≪黒い砂漠≫カプラス緩和でブラックスター防具死す!?
目次
カプラス緩和の発表(韓国)
黒い砂漠の冒険家の皆さん、 お会いできて嬉しいです。
黒い砂漠総括プロデューサー、 キム·ジェヒです。
この前のハイデル宴会イベントでオンラインで挨拶しましたがこのようにメッセージを差し上げるのは本当に久しぶりです。 多くの方々が熱心に準備した行事だったが, 一方で不足な部分が多かったと思います。
全世界の冒険家の方々が見ているイベントなので、グローバルニュースを盛り込むという話が、結果的に株主総会のようだったという言葉が身に染みて感じました。 その後の発表ではどんなコンテンツなのか、もっと詳しく案内することができず、キーワードトークでは時間が足りないという理由で皆さんの声を聞くより、事前に受けた質問に答えることに汲々としました。
特にキーワードトークでは、他の地域の冒険家の方々の声を割合で数値化してお見せすれば共感が生まれると考えていましたが、結果的にとても賢くないやり方でした。 事前アンケートの内容中心に構成されたんですが、まるで該当地域全体の冒険家の方々の意見であるように映ったんですよ。 この部分は心から頭を下げてお詫び致します。
宴会が終わった後、黒い砂漠スタジオの内部で深く話を交わしました。 そして足りないところがありますが、このように開発者からの手紙を通じて、皆さんが残してくださった意見について申し上げたいと思います。
今日は、まず冒険家の皆さんが関心を持っているものについて話を始めたいと思います。 カプラスの石です。
<カプラスの石>
● カプラスの石の需給先を増やします。
● カプラスの石がなくてもカプラス段階を上げられるようにします。
一応結論から申し上げますと、カプラスの石の需給を容易にします。
「まず最初に、狩り場から改善します」。
今はカプラスの石を得られる狩り場も限られていて、オルンの谷などを除くとドロップ数量も微々たるものです。 これを巡り、多くの冒険家の方からリクエストいただいたように、狩り場で得られるカプラスの石の数量を上方修正します。 さらに、カプラスの石を手に入れる狩り場も拡張します。
また、各地の狩り場で行われる一日依頼者の報酬に含まれている古代精霊の粉の数もまた一括して上方修正して、カプラスの石をさらに手に入れることができるようにします。 狩り場の改善とこの内容は7月中の仕上げを目標にします。
これにより冒険家の皆様が経験されているカプラスの石の負担が少しでも軽減されるといいです。「これまでカプラスの『石』の需給が難しい部分について、多くの冒険家の方々から地道に聞かれました。 需給先自体が限られており、結局、統合取引所を利用せざるを得なかったのですが、予約購入は山積みとなっており、いつ買えるか分からない状態で、ひたすら待たなければなりませんでした。
カプラス突破は、悩んだ末に適用されたゲームシステムで、黒い砂漠の世界を様々な変化をもたらしました。
(V)段階でも使用可能であることから、成長のためには不可欠な状況となっています。 最初は、採集の割合が高くなれば自然によくなると思っていました。 しかし、私の間違いでした。 死んだ神の鎧がアップデートされると、カプラスの石は需要がさらに増えてしまい、時間が経つにつれて必要なカプラスの石をさらに手に入れることが難しい状況が続きました。 さらに、黒い星の鎧は主な武器に比べて魅力が不足しており、採集は収益という部分に詰まって追加改善することもできない状況になっていました。
このような大変な状況が長引いているにもかかわらず、すぐに解決できず申し訳ありません。
それで我々はこの状況を改善するために集中していきます。 先ほど申し上げましたように、狩場を皮切りに需給先を拡大していきます。
また、9段階以上あるいは13段階以上でだんだん負担になる状況についても考えます。 そのためにもう一つの方法を追加で進めようと思います。 カプラスの石でなくても、別の方法でカプラス突破の段階を上げることができる方法です。
この内容は狩り、生活、赤い戦場など様々なコンテンツを通じても、カプラスの段階を上げられる方法で開発しています。 例えば地道に狩りをしながら目標を達成すると、カプラス段階の効果が上がるといった方法です。 その代わりに、この方法は狩りだけでやらなければならない、年金だけでやらなければならない、普段冒険家の方が楽しんでいるコンテンツに自然に適用される方法で用意いたします。 また、黒星装備の魅力を含め、最大限バランスを考慮しながら進めていきます。
そして、このような変化の過程を経ながら、今後はカプラスの石のような状況が再び発生しないよう、より慎重にコンテンツ開発に取り組んでいきます。
長文を読んでいただきありがとうございます
これからも私たちはすべてのことをまた原点から考えてみます。 冒険家の皆さんが望むことを、できる方法をさらに真剣に考えます」 そしてその結果を、このように開発者からの手紙のような様々な方法でお話しします。
先日のハイデル宴会で多くのことを発表しました。 これから、私たちが宴会でお話しした多様なことが一つずつアップデートされるのを見守ってくださって、いつも良い意見をくださる冒険家の方々の関心に感謝しながら、もっと成長していく姿をお見せ致します。
そして、今日新しくアップデートされた新規クラスコルセアとシーズンサーバーを楽しんでいただければ幸いです。
ありがとうございます。
[更新] 6月29日(火)アップデート案内(韓国サーバー公式)
https://www.kr.playblackdesert.com/News/Notice/Detail?boardNo=2705&countryType=ko-KR
先日のハイデル宴会に引き続き、今日の韓国サーバーのお知らせでも『今後カプラスの供給を緩和していく』と発表がありました。
また、『カプラスの石以外でもカプラス段階をあげられるようにする』ようになるらしいです。
それにより今までは
・対人しない、カプラス7段なんて無理マン→ブラックスター防具
・対人勢、カプラス一杯頑張れるマン→ボスⅤ(カプラス7段以上)
というように住み分けが出来ていたのですが、カプラスの石が緩和されてボスⅤに7段以上のカプラス詰めることが簡単になれば、漆黒真Ⅳブラックスターよりボス防具Ⅴに乗り換えたほうが良いかもしれませんね。
ただ、ブラックスター防具には『モンスターダメージ減少+○○』の固有オプションが付いているので、漆黒ブラックスター真Ⅳより、ボス防具7段をの方がD+1高いですが、MOB相手だとどちらがいいかは状況によって変わってくると思います。
また、ブラックスタ―防具のセット効果もあります。
ブラックスター防具同士でのみ発動するセット効果 | |
---|---|
2セット効果 | モンスターダメージ減少+5 |
3セット効果 | モンスターに対する状態異常抵抗+10% |
4セット効果 | 最大HP+100 |
2セットボーナスでモンスターダメージ減少+5なので、仮に漆黒ブラックスターグローブ真Ⅳとブーツ真Ⅳを装備していた場合、グローブ(+4)、ブーツ(+5)、セット効果(+5)で合計モンスターダメージ減少は+14にもなります。
ただ、防御力ボーナスというものもあるので、ボスⅤもカプラスを詰めていくとダメ減の数値では負けても、防御力合計ではブラックスター防具を上回るので、強くなる可能性があります。
次に、具体的に漆黒ブラックスターグローブ真Ⅳとブーツを装備した場合と、ベグⅤ&ウルゴンⅤにカプラスを詰めた場合で考えてみます。
数値の計算方法が分からないので、今回は単純に()内と()外の数値を足して計算しています。
また、モンスターダメージ減少とダメージ減少の数値についても同等と考えて計算しています。
数値が間違っているようでしたら、コメント頂けると助かります。
漆黒ブラックスタ―真Ⅳグローブ&シューズの場合
名前 | 防御力 | ダメ減 | MOBダメ減 |
---|---|---|---|
漆黒真Ⅳブラックスターグローブ | 66 | 37(+22) | 4 |
漆黒真Ⅳブラックスターシューズ | 85 | 39(+44) | 5 |
2セット効果 | 5 | ||
合計 | 151 | 142 | 14 |
この場合、合計防御力は151、ダメ減はMOBダメ減合わせて156になります。
ベグⅤ&ウルゴンⅤ(カプラス6段)の場合
名前 | 防御力 | ダメ減 | MOBダメ減 |
---|---|---|---|
ベグⅤカプラス6段 | 66 | 37(+22) | 無し |
ウルゴンⅤカプラス6段 | 85 | 39(+44) | 無し |
合計 | 151 | 142 |
合計防御力は151、ダメ減は142になります。
ちなみに6段までに必要なカプラス総数は2424個なので、2部位合計で4848個です。
ベグⅤ&ウルゴンⅤ(カプラス7段)の場合
名前 | 防御力 | ダメ減 | MOBダメ減 |
---|---|---|---|
ベグⅤカプラス7段 | 67 | 37(+22) | 無し |
ウルゴンⅤカプラス7段 | 86 | 39(+44) | 無し |
合計 | 153 | 142 |
合計防御力は153、ダメ減は142になります。
7段だと回避が上がるので、ダメ減は6段と変わりません。その代わり防御力が上がっています。
ちなみに7段までに必要なカプラス総数は3522個なので、2部位合計で7044個です。
ベグⅤ&ウルゴンⅤ(カプラス8段)の場合
名前 | 防御力 | ダメ減 | MOBダメ減 |
---|---|---|---|
ベグⅤカプラス8段 | 68 | 38(+23) | 無し |
ウルゴンⅤカプラス8段 | 87 | 40(+45) | 無し |
合計 | 155 | 146 |
合計防御力は155、ダメ減は146になります。
ちなみに8段までに必要なカプラス総数は4716個なので、2部位合計で9432個です。
ベグⅤ&ウルゴンⅤ(カプラス9段)の場合
名前 | 防御力 | ダメ減 | MOBダメ減 |
---|---|---|---|
ベグⅤカプラス9段 | 70 | 39(+24) | 無し |
ウルゴンⅤカプラス9段 | 89 | 41(+46) | 無し |
合計 | 159 | 150 |
合計防御力は159、ダメ減は150になります。
9段は回避とダメ減どちらも上がるので、表記防御力が2上がりお得です。2部位で4あがります。
ちなみに9段までに必要なカプラス総数は5950個なので、2部位合計で11900個です。
ベグⅤ&ウルゴンⅤ(カプラス10段)の場合
名前 | 防御力 | ダメ減 | MOBダメ減 |
---|---|---|---|
ベグⅤカプラス10段 | 70 | 39(+24) | 無し |
ウルゴンⅤカプラス10段 | 89 | 41(+46) | 無し |
合計 | 159 | 150 |
10段はHPと()内回避しか上がらないので、防御力もダメ減も9段と変わりありません。
これまではダメ減や回避が上がる場合は、()内と()外両方+1あがっていましたが、10段からは1段では()内だけか、()外だけしか上がらなくなるので、1段あたりの伸びが悪くなります。
ちなみに11段までに必要なカプラス総数は8496個なので、2部位合計で16992個です。
ベグⅤ&ウルゴンⅤ(カプラス11段)の場合
名前 | 防御力 | ダメ減 | MOBダメ減 |
---|---|---|---|
ベグⅤカプラス11段 | 70 | 39(+25) | 無し |
ウルゴンⅤカプラス11段 | 89 | 41(+47) | 無し |
合計 | 159 | 152 |
合計防御力は159、ダメ減は152になります。
HPと()内ダメ減しか上がらないので、9段、10段の時と表記防御力は変わりません。
ちなみに11段までに必要なカプラス総数は8496個なので、2部位合計で14448個です。
ベグⅤ&ウルゴンⅤ(カプラス12段)の場合
名前 | 防御力 | ダメ減 | MOBダメ減 |
---|---|---|---|
ベグⅤカプラス12段 | 71 | 39(+25) | 無し |
ウルゴンⅤカプラス12段 | 90 | 41(+47) | 無し |
合計 | 161 | 152 |
合計防御力は161、ダメ減は152になります。
回避しか上がらないので、ダメ減の数値は10段、11段と変わりありません。
ちなみに12段までに必要なカプラス総数は9808個なので、2部位合計で19616個です。
ベグⅤ&ウルゴンⅤ(カプラス13段)の場合
名前 | 防御力 | ダメ減 | MOBダメ減 |
---|---|---|---|
ベグⅤカプラス13段 | 72 | 40(+25) | 無し |
ウルゴンⅤカプラス13段 | 91 | 42(+47) | 無し |
合計 | 163 | 154 |
合計防御力は163、ダメ減は154になります。
ちなみに13段までに必要なカプラス総数は11160個なので、2部位合計で22320個です。
まとめてみる
名前 | 防御力 | ダメ減 | 回避 | 総カプラス必要数 | 前段階からのカプラス必要数 |
---|---|---|---|---|---|
漆黒ブラックスター真Ⅳ | 151 | 156 | 204 | – | – |
ボスⅤ手足6段 | 151 | 142 | 204 | 4848 | 1428 |
ボスⅤ手足7段 | 153 | 142 | 208 | 7044 | 2196 |
ボスⅤ手足8段 | 155 | 146 | 208 | 9432 | 2388 |
ボスⅤ手足9段 | 159 | 150 | 212 | 11900 | 2468 |
ボスⅤ手足10段 | 159 | 150 | 214 | 14448 | 2548 |
ボスⅤ手足11段 | 159 | 152 | 214 | 16992 | 2544 |
ボスⅤ手足12段 | 161 | 152 | 216 | 19616 | 2624 |
ボスⅤ手足13段 | 163 | 154 | 216 | 22320 | 2704 |
ボスⅤ手足14段 | 163 | 154 | 218 | 25104 | 2784 |
ボスⅤ手足15段 | 163 | 156 | 218 | 27968 | 2864 |
13段まで上げても、漆黒ブラックスター真Ⅳ手&足のダメ減合計156を超えることはできません。
ただ、表記防御力は漆黒ブラックスターが151なのに対し、ボスⅤ13段だと163と12も上回っています。
防御力ボーナスが6刻みで上がっていくので、12違うという事はダメージ減少ボーナスが2%違うという事になります。
また、回避については表に載せてはいませんが、ボスⅤ13段だと2部位合わせて回避が12高いです。
ちなみにHPも2部位合わせて100高いです。
ボスⅤを15段まで上げればダメ減の数値は漆黒ブラックスター真Ⅳと同じ156となります。
漆黒ブラックスター自体のMOBダメ減と、2セット効果のMOBダメ減合わせて+14高いというのはブラックスター防具の強力なアドバンテージです。
ただ、表記防御力はカプラスを詰めた7段以上のボス防具にどんどん引き離されてしまうので、防御ボーナスの『ダメージ減少率+〇〇%』の差が広がっていきます。
また、回避やHPも差が広がっていきます。
『ダメージ減少率+〇%』と『ダメージ減少+〇』の実際に受ける被ダメの差がどの程度なのか分からないので、漆黒真Ⅳブラックスター防具がボスⅤのどの段階と同等なのかは結局のところ自分では分かりません。
現状ではどのように緩和されるのか、まだ詳細は発表されていないので分かりませんが、7段以降も詰める事が容易になっていくのであれば、非対人勢でもボスⅤへ乗り換えていく事になるかもしれませんね。
ブラックスター防具は取引所に登録できますが、漆黒化改良に使った黒い亡霊のオーラは取引所出品もできず、売却もできないので無駄になってしまいます。
まだ漆黒化改良をしていなく、これから改良をする予定の方は韓国のカプラスの緩和加減を見て、場合によっては改良素材は合成する前に店売りしたほうがいいかもしれませんね。
ブラックスタ―改良も意外とお金が掛かります…。
まだ日本ではカプラス緩和について発表がされていないので、先に導入されるであろう韓国の緩和状況を気にしていきたい所です。
逆に、カプラスを全売りしてブラックスター防具真Ⅴを目指すという手もありますが高いスタックとクロン代が掛かるのは相変わらずなので、運次第ですね。
ではでは~ノシ
ディスカッション
コメント一覧
すでにカプラス10段の防具を入れてるので、必要数減るならすでに入ってるのも視野に入れてくれると・・・
って感じですね~
どうなることやらw
今回は必要数は減らないみたいですけど、前回必要数が減った時には入っている分きちんと反映されてたんで大丈夫だと思いますよ!
自分も緩和具合によっちゃボスⅤに戻ることも考えねば…
採集で粉やカプラスを集めるのはオワコンになっちまうのかな…
>まず最初に、狩り場から改善します
>狩場を皮切りに需給先を拡大していきます
とあるので、狩り場のカプラス調整が終わったら採集も上方修正されるような気がします。
今後の調整に注目ですね~
極端な話ですけど、現状最高峰の戦闘装備と生活装備で比較すると(AD700以上、生活熟練度2000以上)
どうあがいても狩りだと生活コンテンツにカプラス敵わないんですよねー。そのレベルの人たちの話聞いてもシルバー効率も生活ガチ勢に負けてる感じなんですよね。。。
主要な金策狩場はオルン除いて全てカプラス落ちる、もしくは泥率アップグロサバに来たみたいなのでどれくらい増えるのか楽しみです。。
生活系は世にあまり出回っていない未知の金策もあって面白いですね。
ただ、緩和しすぎて取引所で無尽蔵にカプラスが買えてしまうレベルまで行ってしまうと、狩り場は金策効率だけ求めれば良くなってしまいそれもそれでつまらない気がするんですよね。
カプラス欲しいならオルン行けるようにAD上げて仲間探したり、金策効率下げてカプラスの落ちやすい狩場に行ったり、生活にも手を出そうかなという選択肢あっていいと思うんですよね。
来週には韓国サーバーに狩場のカプラス上方修正のアップデートがされると思うので、韓国勢のデータに期待ですね。