≪モンスターハンターワイルズ≫金冠コンプしたので集め方のコツなど

モンハンワイルズの金冠をコンプしたので、気づいた事を書いておこうと思います。
目次
基礎的な事
①今作からは金冠、銀冠を双眼鏡アイテムで確認できる

今作モンスターハンターワイルズからは『双眼鏡』アイテムを使ってモンスターの金冠、銀冠かどうかを確認することができます。

金冠銀冠の場合はモンスターのアイコンの下に冠マークが付きます。
(おそらく)記録更新できるサイズだと詳細なサイズも表示されるので分かりやすいです。

また、中心に捉えていなくてもアイコンの下に冠マークが表示されるので、複数体のモンスターがいても見分けることができます。
②金冠モンスターを調査クエストとして保存すれば、保存したクエストでも同じサイズのモンスターが登場する


調査クエストの保存方法は、マップ画面を開いてから環境サマリー(□ボタン)を開く。
今のエリアに沸いているモンスターの一覧が出るので、決定ボタンを押しクエスト化を選ぶ。もう一度決定ボタンを押し『調査クエストとして保存』を選ぶと保存完了。
なので、調査クエストとして保存すれば金冠サイズの個体が登場するクエストを最大4回クリアできるようになる。
最大4回というのはその場で受けられる現地調査クエスト1回と、保存した調査クエストの回数3回を合わせて4回ということ。
なので最初の1回はその場で自分用にクリアして、その後3回分は他のプレイヤーと金冠の調査クエスト出し合いすると効率が良い。
もちろんフレンドなど直ぐ合流できる場合は現地調査クエストでも一緒に共有することができる。
金冠の交換などと今は言われてるけど、調査クエストを貰って自分の調査クエストリストへ追加するという訳では無いので注意。
あくまで調査クエストの出し合いです。
また、現地クエストはやらずに交換の時にそのクエストを出せば、調査クエスト1回目で自分の金冠もついでに埋めるといった方法も可能。
具体的な交換の方法
フレンドと一緒にできる場合はそれぞれマップを探索して、相手の持っていない金冠を消化し合えば良いので何も難しい事は無いです。
ただし、効率を求めるならばまめに連絡の取れるフレンド数十人単位でも居ない限り野良の方が効率は良いと思います。
今回は効率重視の方法として完全野良プレイの場合で自分が行った方法を載せていきます。
まずは自力で金冠の調査クエストを集める
金冠の調査クエストを出し合う形になるので、まずは自分が出せる金冠の調査クエストを集めましょう
現状26種類×大小なので52個匹分埋める必要がありますので、最終的には最低でも自分で15種類くらいは探す事になりま。
まずは1種類探してみて試しに交換に参加してみるのが良いでしょう。
マップはどこでも良いですが、砂原がベースキャンプ近くにも沸くし、テントも多く上下の移動が少ないのでオススメです。
Xで金冠募集しているポストを探す
金冠集めている人はどこに集まっているかというと、発売1週間程度の現状だとX(旧Twitter)が一番活発な気がします。
いずれ専用の掲示板やDiscordサーバーも登場すると思いますが、今回は自分が行った方法としてXを利用する方法を載せます。
参加する場合

『金冠 交換』などと調べるとこんな感じのポストが出てきます。
上記の場合は左が募集主の出せる金冠リスト、右が欲しい金冠リスト(金冠マークのついていないもの)です。
自分が出せる金冠にゴアマガラ最大があり、自分が欲しい金冠にグラビモス最大があれば
『ゴアマガラ最大出せます。グラビモス最大と交換希望です』
など、こちらも自分の出せる金冠と、欲しい金冠とリプライ(返信)すれば、募集主からロビー番号を教えてもらえるので参加しましょう。

他に人のロビーに参加するにはアルマに話しかけて、ロビー移動メニューからロビー検索→ロビーID検索を選択するとロビーIDを入力する画面が出るので、教えてもらった8桁のロビーIDを入力しましょう。
調査クエを出す順番は『募集主先出し』『参加者先出し』『交互出し』の3パターンありました。
詐欺を警戒して参加者先出しパターンもあるみたいですね。
交互出しについては、金冠を2つ以上交換する場合で例えば金冠2つずつの場合は4つの調査クエを消化することになるので、募集主→参加者→募集主→参加者みたいな感じで交互に出しあいます(参加者先パターンもあり)
基本的の募集主に従えば良いです。
クエスト開始したら倒すだけですが、詐欺が心配な方はモンスターと戦う前に双眼鏡でサイズを確認すると確実です。
クエスト消化し終わったらXでお礼伝えて解散です。
募集主がそのままロビーIDを他の人に伝える場合もあるので、参加したロビーからは抜けましょう。
募集する場合
①募集する場合は自分の出せる金冠のリストと欲しい金冠のリストを載せてXに投稿しましょう
少ない場合はポスト本文に入力してもいいですが、字数制限があるので別でメモ帳などにリストを作ってその画像を張る方法が主流のようです。
欲しい金冠リストはゲーム内の大型モンスター図鑑スクショを張ると間違いが無いので、その方法を使ってる方が多いです。
そして、ポスト本文には必ず『金冠』と『交換』の2単語は入れましょう。
折角募集しても検索に引っかからないと意味が無いです。
②返信が来たらプライベートルームのIDを伝えましょう
例)ありがとうございます。ルームID XXXXXXXX で立てました。こちらクエ先に貼りますね。
この時に調査クエストを張る順番をどうするかも伝えるとスムーズに進行できます。

プライベートロビーはアルマに話しかけて、ロビー移動メニュータブからプライベートロビーを選択すると作成できます。


ロビーIDはオプションメニューのコミュニケーションタブのメンバーリストから確認することができます。
同時にプライベートロビーがちゃんと建てられているかも確認できます。
募集をする際は複数人から応募が来る可能性もあるので忙しいかもしれないです。
先着順で、後から応募が来た人には『先の人が終わってから連絡します』『先の人とクエスト4回行くので15分くらいかかりますが大丈夫でしょうか?』など、返信のテンプレートを用意しておくとよいでしょう。
③クエスト進行する
あとはお互いにクエストをクリアしていくだけです。
自分は詐欺られたことは無いので確認すらしませんでしたが、心配な方はモンスターと戦う前に双眼鏡でサイズを確認すると良いです。
救難信号を打つかどうかは、自分の場合救難信号を出すパターンは1回も無かったですね。
二人でクエストをクリアする形でしたがどれも5分以内、エリア移動せずに捕獲みたいなパターンが多かったです。
ただこれは発売1週間もたたずに金冠集めをしているような人が集まっているというのもあるかも…
野良入れて3乙失敗となると調査クエストの回数が1回分無駄になってしまうリスクがあるので、クリアできる自信があるならば二人で進めるのが確実でしょう。
④終わったらXでお礼を言って解散
お礼ははマナー云々もありますが、他の人から見た時に一人目の参加者が終わったかどうかを判断できるようになります。
効率的に集めるコツ
さて、ここからが本編です。
金冠リストの管理

まずは自分が出せる金冠調査クエストの管理の方法ですが、こんな感じにメモを取りました。

どの調査クエが大なのか小なのか分からなくなると大変なので、調査クエストを取得した順番でメモをしておけば間違えることは無いです。
心配ならクエスト報酬額や時間なども一緒にメモをしておくと、大小2クエストあっても区別がつくと思います。

欲しい調査クエストはいちいち大型モンスター図鑑を開くのも面倒なので、Excelで一覧を作りました。
他の募集していた人のパクリです。
『求』の部分は欲しい金冠で、『出』の部分は自分が出せる金冠です。
済の部分は取得済みの金冠で、他の人から出して貰ったり、自分の調査クエの回数が無くなったものです。
自分はほとんど参加して集めたので使わなかったですが、募集する場合↑のリストの画像を一枚張れば欲しいものと出せるものが分かるので便利だと思います。
スプレッドシートでも作ったのでご自由にご使用ください
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1xuRuL_JJhCnOT5MlbZaO6RYkl-ZuzRiB10DtpKjiRyc/edit?usp=sharing
金冠を埋める順番
効率よく埋めていくには埋める順番も大事になってくるのかなと思っています。
例えば砂原のモンスターを先に埋めてしまえば、砂原で欲しいモンスターが沸いたかの確認や見に行く手間が省略できます。
あとはなるべく最小が埋まっているモンスターなら最大を、最大埋まっているモンスターなら最小を優先的に埋めていくと、そのモンスターを見に行く手間が省けるので楽になります。
その場合はなるべく交換で埋める事を意識しましょう。
自分でフィールド上で探しに行くなら最大最小両方埋まっていないモンスターの金冠を探したほうが、最大最小どちらが出ても嬉しいのでお得ですからね。
また、他の勲章に生態系の頂点モンスター50体狩猟というのもあるので、ウズトゥナ、レ・ダウ、ヌ・エグドラの3匹は先に合計44頭くらい狩猟してからの方がだぶらなくて済みます。
ただし、自分の場合は勲章取得まで50頭狩猟してレダウ最大1個だけでした…
金冠の価値がモンスターによって違う…!?
交換募集を見ていて思った事なんですが、残り3個以下の募集を見ると結構モンスターが偏っているんですよね。
具体的にはウズトゥナ、レ・ダウ、ヌ・エグドラ、護竜ドシャグマ、護竜リオレウス、護竜オドガロン、護竜アンジャナフ亜種、シーウー、ゴアマガラが残っていることが多い気がします。
この辺の金冠は価値が高いと思っています。
これはなぜかというと、1マップに1個体しかポップしないので遭遇率が低いので金冠が見つけにくいんだと思います。
また、竜都の都形マップの地形が複雑なので探しに行くのが面倒というのもありそうですね。
逆に価値が低いモンスターはというと、砂原のモンスターはキャンプから近い位置に沸いている事が多いので、金冠が集めやすいような気がします。
また、ヒラバミ、イャンクックなど群れで沸くタイプのモンスターは、一度に複数個体を確認できます。
その分一個体あたりの金冠出現率が下がっていたりするかもしれませんが、体感だと見つけやすい感じがしました。
ドシャグマもボス個体は群れで沸いている事があるんですが、あの群れで最小金冠が出るのかは謎です。
ボス個体は最大金冠確定みたいだし、取り巻きはクエスト化できないので調査クエストとして保存できません。
単湧きのドシャグマからしか出ないのであればドシャグマ最小は価値が高いのかなと思っています。
ということで、この価値の高い金冠モンスターを優先して交換していく事で、金冠集めが楽になるんじゃないかと思いますね。
現状1:1の交換なのヒラバミ小出して、ウズトゥナ大を貰うなんてのも成立します。
実際自分は竜都のモンスターの金冠は護竜アンジャナフ大とシーウー以外は全部交換して埋めました。
ただし、自分の出せる金冠が価値の低いものばかりになると交換相手を見つけるのが難しくなってくるので、価値の高い金冠モンスターもいくつかあると便利です。
休憩する際に環境を異常気象にすれば、レ・ダウ、ウズトゥナ、ヌ・ユグドラのモンスターが確定で沸くので、それらのモンスターをチェックしつつ他のモンスターの金冠を探すといいと思います。
もちろん価値の高い金冠モンスターを交換の際に出すならば、同じく価値の高い金冠モンスターを求めたほうがいいです。
(追記)
ドシャグマの群れから金の最小個体が出たとの情報を頂きました。
ただし、体力一定以下で帰ってしまったとの事。
こちらも砂原の現地クエストで試してみた所、取り巻きでも討伐することができました。
こやし大でエリア移動し、その次のエリアで戦闘開始し瀕死状態、その後エリア移動を3回して眠りました。
戦闘開始から10分以上経ってもこちらでは帰る様子は確認できませんでしたので、帰ってしまうのはボス個体の出現時間が切れるなど何か条件があるのかもしれませんね。
群れ個体で最小を見つけた場合は念のためボス個体を現地調査クエストとして開始してから狩猟を試みるのがよいかもしれません。
クエスト化出来ないドシャグマの群れの個体が最小金冠だった
— ababa (@abababass1013) March 9, 2025
報酬は貰えないけど、更新出来たのでヨシ
あんまりやり過ぎるとギルドナイトに処される pic.twitter.com/3ddwyfuZu2
Xでも取り巻きの最小個体を狩猟して最小金冠更新した方がいるので、帰ってしまうのは条件があるのかもしれません。
複数出し
求)ウズトゥナ最小
出)出せるリストの中からいくらでも
みたいな募集もちらほら見かけました。
残り少なくなってどうしても欲しい金冠があれば複数出しもありだと思います。
他人のリプライ(返信)に乗っかる
仮に自分がウズトゥナ小を欲しい場合、他の募集主のリプライに『ウズトゥナ小出すので、○○と交換お願いします』とリプしている人がいたら、その人に『終わったらでいいのでウズトゥナ小まだ残っていたら、自分の出せるリストの中で欲しいものあれば交換しませんか?』と送るのも一つの手かと思います。
自分は使いませんでしたが、実際に来た事はあります。
参加する場合はなるべくXの投稿が新しく、他の人の返信が付いていないものを選ぶ
投稿されたばかりのものはリプライ(返信)を送ればすぐに気づいてもらえてる可能性が高いです。
なので、すぐに集まってクエストに進むことができるので周回効率が良いです。
ただし、既に先着の人がいると待ち時間が発生してしまいます。
すぐに『先着の人がいるので少しお待ちください』などと返事が貰えれば良いですが、募集主が気づかずに10分後くらいに『すみませんクエスト回数使っちゃいました』『これから用事があるのでできません』など待ったのに結局ダメってパターンもあるかもしれません。
どうしても欲しい金冠や、募集自体が少ない場合を除いては、新しく投稿されたポストをチェックして初めに返信を送るのが良いですね。
無償で金冠調査クエ配布する配信やら聖人を見つける
今は見た事ありませんが、そのうちそういう人も現れると思うのでそういう人に頼るという方法もありますね。
リスナー獲得のためにそういう配信もそのうち増えるんじゃないかと思います。
最後に


モンスターのサイズが調査クエストに保存されるという仕様なので、めちゃめちゃ金冠集めがぬるくなりました。
勲章コンプまで65時間だったので今までもモンハンに比べると大分早い時間で埋めることができましたね。
交換できちゃう仕様だと達成感云々も言われていますが、ひたすら双眼鏡でモンスターを観察するゲームになってしまうので、それはそれでどうなのかと…。
今回でも交換する為にはそれなりに自分で金冠クエを集めなくちゃいけないので、それなりの苦労はありますからね。
何か間違っている事、分からない事、こういう効率的な方法もあるよーなどあればお気軽にコメントください。
ではでは~ノシ

ディスカッション
コメント一覧
ドシャグマ群れで最小確認 メインではなく取り巻きで
討伐しようと数回試みたのですが、一定のダメージを喰らうと
洞窟に入っていきいなくなります!
コメントありがとうございます。
こちらも砂原の現地クエストで試してみた所、取り巻きでも討伐することができました。
こやし大でエリア移動し、その次のエリアで戦闘開始し瀕死状態、その後エリア移動を3回して眠りました。
戦闘開始から10分以上経ってもこちらでは帰る様子は確認できませんでしたので、帰ってしまうのはボス個体の出現時間が切れるなど何か条件があるのかもしれませんね。
でも、最小金冠出るのは有益な情報頂きました。ありがとうございますm(__)m
参考にして金冠トロフィーとれました。
ありがとうございます。